- TOP
- 兵庫6次産業化サポートセンター
- プランナー紹介

6次産業化プランナーのご紹介

中小企業診断士
投石 満雄(なげいし みつお) 投石マネジメントフォース代表
例えば、新たな売り先さんを見出す際、「どんな先と組んで、当農家は何にどう力を注ぐか」が大切です。また、お客様をイメージしながらの商品づくりや見せ方に加え、価格設定や販売促進策にも工夫が必要です。「6次化って何?」の第一歩から、地域の方々や商工業・観光とのつながりも視野に、事業や商品の魅力向上までを、ご一緒に探っていきましょう。
主な専門分野
新商品企画、.新商品の販路開拓、ブランディング、経営管理
主な支援対象
まず、「何ができる、何をやりたい、何をやるべき」からの整理/商品、販売先、販売促進、価格面の最適策探しのサポート/農家さんや商品の魅力と、それをわかりやすく伝える方法の検討/経営全体を見据えての、事業計画の策定支援
主な支援経験
総合化事業計画の申請支援/売れる加工品の商品開発と店舗の立ち上げ/販路開拓等のマーケティング/農家と商品のブランディング

大学教員、民間コンサルタント
光井 將一(みついしょういち) ペルル有限会社 代表取締役
6次産業化は事業全体に効果が波及するように進めることが大切です。事業計画の設定を丁寧に行う事で、小さな投資で大きな成果を産み出すことができます。すでに事業を開始してしまった場合でも、きちんと計画を見直すことで、成功可能性を向上させることができますので、我々、専門家をご活用ください。
主な専門分野
新商品企画の情報収集・分析、新商品企画、ブランディング、他事業者とのネットワーク
主な支援対象
農業経営全体の視線からの6次産業化支援/加工・物流・販売・顧客確保を通貫する事業構築支援/商品付加価値の向上に資する市場動向情報提供/地域や異業種との連携構築支援
主な支援経験
農業・林業・水産業全般の商品開発・新事業支援

民間コンサルタント
水田 治彦(みずた はるひこ)
6次産業化には、既存の農林漁業者のみならず、新規就業者や他業種からや食品加工事業者による新規参入など事業形態は様々です。今後も、事業者の目的や経営形態に沿った事業計画作成及び事業化支援を行うことで、認定事業者の6次産業化の推進と目標達成に向けたサポートを実施していきたいと考えています。
主な専門分野
新商品企画の情報収集・分析、新商品の販路開拓、他事業者とのネットワーク、資金調達
主な支援対象
10年後を見据えた農業経営戦略策定/法人化による生産規模の拡大/各種支援施策を活用した商品開発・加工施設の整備/それらに伴う資金調達
主な支援経験
加工出荷施設の整備及び資金調達支援(11件)/新商品の開発・販路開拓支援(5件)

中小企業診断士、ITコーディネーター、1級販売士
宇田 名保美(うだ なほみ) ADU株式会社 代表取締役
想いを伝えること、適正価格の算出、お客様志向の商品開発を支援します。こだわりを伝えることは難しいことですが、伝える努力によって、伝えることができます。お客様が知りたい事、皆さんが伝えたい事をうまくつなげるお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談してください。
主な専門分野
新商品企画、新商品の販路開拓、広告・宣伝、その他
主な支援対象
お客様に選んでいただける新商品開発をお手伝いします。/SNS等を使ってお客様に想いを伝えるお手伝いをします。/インターネットやリアル媒体を使ったお客様とのコミュニケーションを支援します。/ICTやGAP認証などを活用して利益を創出する6次産業化を支援します
主な支援経験
直売、カフェ運営、ネットショップ事業新規参入支援/ICT活用支援(SNS,ホームページ、ネットショップ等)

民間コンサルタント、有機JAS判定員・検査員
福井 佑実子(ふくい ゆみこ) 株式会社プラスリジョン 代表取締役社長
現場に足を運び会話を重ねる中で、農林漁業者自身がよりよい事業展開をみいだされていかれる時に喜びを感じます。事業・商品開発は山登りと似ています。どの山に登りたいか。どのルートで登るか。山頂でみたい景色はどのようなものか。情報や考えを整理し想いを実現するお手伝いをさせていただきます。
主な専門分野
新商品企画、生産管理、農福連携、その他
主な支援対象
利益/所得向上に向けた事業計画の策定支援/利益率・生産効率をあげるための生産管理支援/ターゲットに合わせたコスト構造等新商品の設計/有機・オーガニックにまつわる国内外の情報提供
主な支援経験
野菜農家への有機JAS加工食品の開発、認証取得支援/野菜農家への医福食農連携にまつわる事業開発支援

民間コンサルタント、中小企業診断士、経営革新認定機関
穴田 喜代嗣(あなだ きよじ) アナダマネジメントセンター 代表
現在6次産業化の取り組みは兵庫県中心に行っている。私の参画している神戸真珠輸出促進協議会はブランド化戦略、新商品の開発、海外展示会への出展等JAPANブランド育成事業を行っている。
主な専門分野
新商品企画の情報収集・分析、新商品企画、新商品の販路開拓、広告・宣伝、ブランディング
主な支援対象
中小企業等の農業への進出支援/経営全体を見た上での事業計画の策定支援/新商品の販路の開拓/真珠養殖事業を支援しています/
主な支援経験
建設業・学習塾の農業進出/定年退職者グループの農業生産法人設立

税理士、中小企業診断士、民間コンサルタント
小川 勝夫(おがわ かつお) オガワ経営事務所 代表
税理士業務を通じて多くの業界の実態数値を持っています。この数値と御社の数値を比べることで改善等の方法が分ります。
主な専門分野
新商品の販路開拓、広告・宣伝、ブランディング、申請書類等の作成
主な支援対象
実現可能な経営計画書の作成支援/経営計画に必要な製品別原価計算の支援/手紙作戦による印象が強烈かつ、反応率が高い販促の支援/申請書等の作成支援
主な支援経験
農業者に限らず、経営計画書の作成支援は延べ数十社になります/同販促支援も延べ数十社になります

民間コンサルタント、商品開発アドバイザー
岩本 真理子(いわもと まりこ)
皆さんの作る農水産物の一番美味しい食べ方は?その美味しさを活かせるのはどんな商品?その商品を喜んでくれるのはどんな人?皆さんの産物の特徴やこだわりを活かして、お客様(ターゲット)のニーズに合わせた商品を一緒に作っていきましょう。
主な専門分野
新商品企画、新商品の商品設計、新商品の販路開拓、申請書類等の作成
主な支援対象
ターゲットのニーズに合わせた新商品開発/商品や生産者の付加価値を高めるブランディング/商品設計・コンセプトづくりなどにおける差別化戦略/販路開拓の支援
主な支援経験
米作農家への総合化事業計画策定支援/野菜、果物、鶏卵、赤米などを使用した商品開発支援

中小企業診断士、技術士、ISO9001・14001審査員
正木 博夫(まさき ひろお) 正木総合コンサル事務所 代表
経営、製造技術、生産管理等の幅広い知識と長いコンサル経験を活かし、新製品企画と新技術の紹介、事業の立ち上げ、連携企業の紹介、新事業設立後の事業運営を支援します。
主な専門分野
新商品企画の情報収集・分析、新商品企画、生産管理、補助事業の情報収集
主な支援対象
事業立ち上げ、資金調達、補助金申請/経営診断、経営改善/経営全体を見た上での事業計画の策定支援/ターゲットのニーズに合わせた新商品開発
主な支援経験
農家レストランの創業支援(事業計画、資金調達、補助金申請)/オリーヴ栽培農家の6次産業化支援

民間コンサルタント
服部 雅典(はっとり まさのり) 特定非営利活動法人 産業人OBネット アドバイザー
6次産業化は、地域の自立を促進し活性化を推進する役割を果たします。6次産業化は、地域の皆さんが遣り甲斐を感じる事の出来る有意義な産業です。今まで知らなかった地域外の人達にもPRされ、人や情報の交流が増し、地域の将来発展にも大きな貢献をすることが出来ます。特産を活かした事業の増進と地域への貢献を目指して支援して参ります。
主な専門分野
新商品企画、新商品の販路開拓、ブランディング、経営管理
主な支援対象
農産物を消費者に付加価値のある商品としてブランド化します/加工から流通・販路開拓までの流れの構築を支援いたします/経営分析と事業計画の策定により経営の向上支援します/遣り甲斐のある農林水産事業を実現する為の支援をします
主な支援経験
H26・H27年に県内営農組織の経営支援と販路開拓を実施/丹波、小野、稲美の産物の加工、通販、レストランのメニュー化

民間コンサルタント、造園施工管理技士
山内 美陽子(やまうち みよこ) 谷町空庭 代表
6次産業化は簡単なことではありませんが、事業者さんの状況や展望にあわせた6次化の展開を熟考し、何度も打ち合わせを重ねながら、併走型でお手伝いさせていただきます。トライエラーを繰り返しながら、きらりと光る、様々な方に愛される商品づくりをしていきましょう。
主な専門分野
新商品企画、新商品の商品設計、新商品の販路開拓、農福連携
主な支援対象
ターゲットのニーズに合わせた新商品開発、ブランディング、パッケージデザイン/買い手との距離近く、付加価値型商品を営業提案/加工事業者とのマッチング、商品開発/主催マルシェでのテスト販売、売り方指導、販路開拓、実需者紹介
主な支援経験
米粉などパウダー関連商品 商品開発・販路紹介/総合化事業計画作成支援

民間コンサルタント、日本インダストリアルデザイナー協会会員
岸田 すみ子(きしだ すみこ) T.C.M.デザインオフィス 代表
多様化する流通経路、顧客のトレンドなど市場環境が著しく変化する状況で、自然が大きく関与する第一次産業での商品化は、第二次産業の生産ラインで創られる製品化より、商品戦略・販売戦略はより重要であると考えます。そのポイントで自身のスキルを活かせれば嬉しく思います。
主な専門分野
新商品企画、新商品の商品設計、新商品の販路開拓
主な支援対象
生産者の収穫物と市場ニーズとの最適なカタチでの商品企画/市場で競争力のある商品づくりの提案
主な支援経験
「地域産業資源活用事業」の申請支援から事業化支援/商品企画から商品化までの支援

民間コンサルタント、食の6次産業化プロデューサー、1級販売士
瀧田 圭樹(たきた けいき) 瀧田農産加工研究所 代表
自前の加工施設がない、商品開発のアイデアが浮かばない、販路がないという農業生産者に農産加工事業者とのマッチング、商品アイデアの発掘、デザイナーとの連携サポート、ポケットマルシェやふるさと納税の仕組みを使って、6次産業化のスタートアップできる支援を行っています。
主な専門分野
農林水産物の加工技術、新商品の商品設計、ブランディング、品質管理
主な支援対象
民間コンサルタント、食の6次産業化プロデューサー、1級販売士
主な支援経験
みかん農家に対する高糖度100%ジュースの商品開発/農産加工施設に対するジンジャーシロップの品質管理技術指
民間コンサルタント、栄養士・調理師・介護士、フードコーディネーター
目片 智子(めかた ともこ) オフィスアイハット 代表
無意識に捨てられる規格外品や、皮、ヘタ、軸、葉、茎等を、健康を考えた魅力ある商品にする為のメニュー提案、美味しい食べ方の提案、加工技術の伝授をし、利益増を目指し、農林水産業者さんと共に今とこれからの世の中で必要とされ、喜ばれる商品作り、販売促進支援を致します。
主な専門分野
農林水産物の加工技術、新商品の商品設計、新商品企画、ブランディング
主な支援対象
野菜の美味しい食べ方を提案し農家レストランのメニュー開発/農業、水産業、畜産業の生産品の差別化を重視した商品開発/農・福・医連携における授産品の提案とブラッシュアップ/デパート、スーパー、通販業者、道の駅等への販売促進支援
主な支援経験
今までにない、売れる加工品の商品開発(ティーカラット)/介護食の開発や、離乳食、高齢者食の試作、試食、考察を経た商品開発

民間コンサルタント
梶原 博(かじわら ひろし) 認定NPO法人 産業人OBネット アドバイザー
「感動を呼ぶ品質づくり!」こそ、皆様の更なる繁栄の鍵です。皆様の農林水産物が持つ強みを再共有し、加工や販売との融合により、魅力を最大化し、顧客の期待を超えたとき、大きな感動を呼びます。モノづくり畑(経営・企画・開発・生産・営業)で培った創造力を活かし、皆様の畑で共に汗を流します。熱い想いでお手伝いします。
主な専門分野
経営管理、生産管理、品質管理、雇用・人材育成
主な支援対象
実効性ある事業計画づくり(全体を俯瞰した戦略)とその遂行/顧客が真に求める商品・サービスの見極め/感動を呼ぶ(顧客の期待を超える)商品・サービスづくり/市場投入後のフォローアップ(不具合発生時の適切・迅速な対応)
主な支援経験
企業の収益力強化・活性化(国内外)/国内外の開発・生産・販売・サービスを貫く品質づくり

民間コンサルタント
福島 征二(ふくしま せいじ) 合同会社グリーンラボラトリー 代表者
農林水産業の経営コンサルティング、人材育成、地域活性化などに取り組んでいます。多方面の様々な企業や組織とのネットワークを活かして皆さまのお手伝いを全力で行います。
主な専門分野
新商品企画、新商品の販路開拓、広告・宣伝、他事業者とのネットワーク
主な支援対象
ニーズに合わせた新商品・新サービス企画/販路開拓支援/都市および地方でのプロモーション、イベント運営/生産者と実需者のマッチングイベント、マルシェの運営
主な支援経験
相生牡蠣販路開拓、丹波木の駅プロジェクト立上げ、西播磨ご当地弁当開発、その他他県でのプロジェクト多数/地域再生、地方創生による新商品、新サービス開発プロジェクトなど多数